【豆知識】「キセル乗車」の語源、あなたは知っていますか?
新幹線のキセル乗車が話題になっています。煙管愛好家として、「乗車券を買わずに、駅の入場券だけで目的地に行くこと」をなぜキセルというのか、わかる画像を置いときますね。 pic.twitter.com/z5IFSdrlE7
— 鶴間 薫 #今日のバカ (@kaoru_Tsuruma) 2017年11月24日
おお〜勉強になる:(;゙゚’ω゚’):
— nori (@nori_vmax) 2017年11月26日
先に葉を乗せて使うからだと思ってた(*´-`)
わぁ、なぜキセル乗車というか知りたかったんです。ありがとうございます(^^)✨
— さとみ (@onelove052640) 2017年11月26日
初めて知りました!
— しばメタル@幕神2日目、12/27愛子 (@siba_metal) 2017年11月25日
死んだじいちゃんが使ってたわ。懐かしいなあ。
— 椿 (@akazaku110) 2017年11月26日
知り合いの鉄道員さんが、タバコの値上げにウンザリして、キセルに乗り換えたんですよね・・・
— 係長ケーサク (@kaz_dockhack) 2017年11月26日
キセルの実物を見たことない人
— takamin@メンテナンス中 (@takamin39hi) 2017年11月26日
結構居そうですね
舞台や演劇でしか目にしないかと
落語ではキセルに見立てて扇子を使いますが
それも正しく伝わってるかなぁと
私の知識では、真ん中の木や竹で作られた部分は「ラオ」と呼ばれていて、前と後の金属(かね)部分を「キセル」と呼び、だからキセル行為というのはラオを飛ばしてキセルだけという意味だというものなんですが。違ってますかね。
— shira (@shirassh) 2017年11月25日
初めまして。木の部分『ラオ』についても、名称や語源がわからなくなってきましたね。ビートたけしさんが昔ラジオで話していて知りました。
— 地獄太夫 (@helltayuu666) 2017年11月26日
ビートたけしが子供時代には浅草にはまだ「ラオ屋(煙管の柄の部分を交換する商売)」いたという話ですよね。ラオ屋も絶滅寸前でね。
— 鶴間 薫 #今日のバカ (@kaoru_Tsuruma) 2017年11月26日
語源はこの通りだそうですが、調べてみるとすべてが金属製のキセルというのもあるそうですね。 そいや鬼平犯科帳で出てきたのはほとんど金属製ばっかりだったなぁ
— まーくんZ Ver.2.0 (@machan43) 2017年11月25日
FF外より失礼
— 琴鳥奏太郎@作詞します (@Lyrebrid) 2017年11月25日
喧嘩キセルですかね?
帯刀を許されなかった市民が「いや、これキセルだから」って名目で持っていた武器
喧嘩煙管は骨董市で見たことがありますね。
— 鶴間 薫 #今日のバカ (@kaoru_Tsuruma) 2017年11月25日
江戸時代、粋を気取る通人は純銀の煙管が自慢だったようですよ。
純銀キセルですか
— 琴鳥奏太郎@作詞します (@Lyrebrid) 2017年11月25日
使い続けるといい感じに色が変色しそうですね
燻し銀の語源?
こちら純銀製(silver925)
— 千縞 チェシャ (@cheshirecat713) 2017年11月25日
お値段75600円でございます pic.twitter.com/qloHqfmsry
雁首の葉っぱを詰めるところが大きいですね
— 琴鳥奏太郎@作詞します (@Lyrebrid) 2017年11月25日
掃除するのも大変そうです
全部銀だと火で炙っても吸い口と雁首が取れないんじゃなかろうか?
どうなんでしょうねぇ?
— 千縞 チェシャ (@cheshirecat713) 2017年11月25日
高価くて手が届かないので
持ってませんが、
もし買ったとしても
もったいなくて使えなさそうなので
掃除の心配も無いかもしれませんw
画像だけでは想像できない人もいそう。
— 若園 久志 (@GreatDemon1701) 2017年11月25日
私が目撃したことがあるのはキセルではなく、前の人が自動改札を通るとき密着するくらい接近して機械に一人の人間と認識させる完全無賃乗車の手口です。
今朝も家人に説明したし。ただ、まずキセルという喫煙器具の説明自体をせねばならないとという。
— うらうらら (@uraula) 2017年11月25日
ついでに「薩摩守」の解説も。https://t.co/cORxhlvvJr
— 重量子エンジン稼働体 (@juuryousiengine) 2017年11月25日
キセル…一応は乗車券は買う
— うさぎいぬ@渋田治代オワタ🚤😭👻 (@koganana3486) 2017年11月25日
薩摩守…乗車券は買わない(ただ乗り)
サツマノカミという隠語もあります。これは薩摩「タダノリ」から。
— こうやまP提督㌠フレンズ (@zweisser) 2017年11月26日
厳密に言えば入場券同士なのでキセル乗車とは言わない。この場合は無賃乗車です。
— Kounosuke(白雪希明ちゃん応援) (@Kounosu_nyahdas) 2017年11月25日
有効な乗車券区間が存在しないので。
本当のキセル乗車は両端を最低区間の乗車券
もしくは最低区間の乗車券で乗車し、乗車区間より短い定期券で出場する場合を指します。
キセルを持ってお洒落に乗車するのかと思ってたw
— ジェット@ミル椀私兵あどんぐり艦隊司令 (@findplus062) 2017年11月25日
確かに語源知らないまま教わったワードランキング上位
おすすめPick Up!!
【男前名鑑】2018年甲子園に出場したイケメンをピックアップ!!!!!
「絶対あおられないクルマ」にネット民興奮!「違法じゃない・・・のか」「心臓に悪い」
転勤を機に専業になった嫁が独り言でずっと呪いの言葉を吐き続けてる